ハロー!プロジェクト所属のアイドルグループ「アンジュルム」のリーダー、竹内朱莉さんが2023年の春ツアーをもって、グループおよびハロプロから卒業することを発表しました。

かねてからの夢であった「書道で世界を回りたい」と言う夢の実現に向けての卒業。
そんな竹内朱莉さんが書道にハマったきっかけや実際の書道はどんなものでしょうか?
この記事では
- 竹内朱莉の書道との出会い
- 竹内朱莉の実際の書道画像
についてみていきたいと思います。
竹内朱莉と書道
竹内朱莉プロフィール


芸名 | 竹内朱莉 |
本名 | 竹内朱莉 |
愛称 | たけちゃん、タケ |
年齢 | 25歳(2022年12月現在) |
生年月日 | 1997年11月23日 |
出身 | 埼玉県 |
身長 | 154cm |
血液型 | O型 |
資格 | 書道準五段『正師範』 |
所属事務所 | アップフロントプロモーション |
趣味 | キャッチボール、野球観戦、グルメ散策、 映画・ドラマ・バラエティーを見る、マンガを読む |
竹内朱莉さんは書道で準五段『正師範』の資格を取得していて、その先にある、すべての人に実技指導が出来る段位・五段『教授』を目指している腕前の持ち主です。


目的意識もはっきりしていて「大学では書道を専門的に学ぶ」ことを考えて大学へ進学。大学は、日本で初めて書道を専攻できる学部として書道学科を設立した『大東文化大学文学部書道学科』が有力と言われています。


国内で初めて書道に特化した本学科では、歴史、理論、鑑賞法に精通する「書学」と、芸術表現を追求する「書作」を並行して学習し、書に対する広い視野を育成します。1年次は必修で各書体の実技授業が行われるなど、「書」の基本を学びます。書を多角的に学ぶ授業も設けています。2年次からは自分の専門分野を探り、3年次は作品制作演習によって想像力や表現力を深め、広げながら、4年次の卒業制作や卒業論文につなげていきます。
引用「大東文化大学文学部書道学科」


もともと大学進学は希望していましたが、成績はあまりよろしくなかったようで、明石家さんまさんに中学校の頃の偏差値は「33」だったと漏らす場面も。
高校は名前を書けば受かるような学校にも受からなかったようで、正直「どうやって大学に合格できたの??」と疑問を抱く思うファンも多かったみたいです。
実際に大学には実技試験のみで合格したようですが、何かに特化していることは素晴らしいことですね。
書道にハマったきっかけ


小学校から習い事として書道と繋がってきた竹内朱莉さん。
一時期は離れてしまっていた書道にどっぷりハマったきっかけはEXILE・TAKAHIROさんの書道個展。


TAKAHIROさんは書道8段の腕前の持ち主で2014年に初個展を出展されています。
この時に見た「書」の豊さに「自分の好きにしていいんだ!」と衝撃を受けたそうです。
EXILE TAKAHIROさんの個展です。当時は日本の書家の方々とか全然知らなかったんですけど、「身近な歌手の方が書道をやっているなら見てみよう」と軽い気持ちで行ったら、ハマっちゃって。アートのような書だったんです。
引用「mercali MAGAZINE」
書道を前面に持ってくるようになったきっかけはアンジュルム初代リーダーの和田彩花さん。


一時期離れていた書道を再開し、メンバーによく作品を見せていたところを和田彩花さんが「本当に凄いから、絶対に発表したほうがいいよ」と絶賛。
背中を押してくれたことで自信を持てるようになり「特技・書道」が前面に。2023年春には書道個展も計画されているようです。
竹内朱莉さんの初動の才能を見抜いていた和田彩花さん。すごい感性の持ち主ですね!
背中を押してもらえたので、軽い気持ちでブログに写真を掲載したら、評価してもらえるようになって。本当にありがたいです。
引用「mercali MAGAZINE」
竹内朱莉の書道と夢


竹内朱莉さんは2023年の春ツアーをもってアンジュルムから卒業されます。アンジュルムの前身であるスマイレージに加入してから12年のアイドル活動に終止符が。
理由は、アイドルとしての活動とともに書道家として活動するなかでできた「書道で世界を回りたい」という夢。
夢に向かっての第一歩を踏み出す竹内朱莉さんを今後も応援していきたいですね。


いつも暖かい応援ありがとうございます。
皆さんにご報告させて頂きたい事があります。
私、竹内朱莉は来年の春ツアーをもってアンジュルム及びハロー!プロジェクトを卒業させて頂きます。グループに加入して12年、ハロプロエッグ含めたら15年活動させて頂きました。
酸いも甘いも色んな経験をさせて頂きました。
決して楽しい事ばかりではなかったけど、振り返ってみればどれも夢のようで幸せな時間でした。活動させていただく中で、自分自身の夢。と言うものが初めて出来ました。
書道で世界を回りたい。
という事です。当時、あまり自信のなかった私の字を沢山の方が褒めて下さり、作品を見て喜んで下さり、いつしかそれがお仕事に繋がり、気付けば私にとって書道が胸を張って誇れるものになっていました。
卒業後は、もっと書道と向き合い更に追求していきたいなと思っています。
ずっと目標だった個展も現在準備中です。もちろん芸能のお仕事も私は大好きなのでこの先も続けさせて頂きます!
正直、今までグループの事だけを考えていたので自分の将来の事なんて考えた事もありませんでした。
ですが、自分の中で叶えたい新しい夢ができました。
大きすぎる夢だと笑われるかもしれませんが、
私にもこんなに大きな夢が出来たよ!と誇らしい気持ちでいっぱいです!リーダーになってすぐにメンバーの卒業や加入が沢山あり、
後輩達の不安そうな顔や言動が忘れられませんでした。そんな時、一人一人がまた自信に満ち溢れて活動出来るようなグループにする。という事を心に決めていました。
今年は後輩達の成長も凄く感じられ、一人一人の力強い存在感には何度も驚かされました。
先日の日本武道館公演でもみんなの頼もしさに私自身沢山救われました。自分の将来の事、そして頼もしい後輩達の成長を強く感じたこのタイミングで卒業させて頂こうと決めました。
私はアンジュルムというグループが大好きです!
こんなに大切で大好きなグループで活動させて頂けているこの時間はこの先何十年経っても宝物です。残り約半年という限られた時間ではありますが、皆さんへの感謝の気持ちを込めて
最後まで全力で駆け抜けて行きたいと思います。最後まで責任を持ってこのグループを更に最高で最強なグループにして行きますので楽しみにしていてください!
2022年12月20日
引用「ORICON NEWS」
アンジュルム リーダー
竹内朱莉
竹内朱莉の書道画像
竹内朱莉さんの書道作品画像・動画をまとめてみました。












なんと、マンガのタイトルも。
『続・〆切はおとといです。 (ヤングガンガンコミックス)』


作者の金田一蓮十郎さんとスタッフさんがハロプロのコアなファンだったことから実現。コラボの幅が広がりますね。
まとめ


今回の記事では、春ツアーでハロプロから卒業するアンジュルムの竹内朱莉さんにスポットを当てて見てきました!
竹内朱莉さんの選んだ書道の道、今後の書道活動にも要注目ですね!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。